本文へ移動

矯正歯科

矯正治療で健康と美しいスマイルを!

歯並びやかみ合わせが悪いと、虫歯や歯槽膿漏の原因となるだけでなく、物を噛みにくく胃腸へ負担をかけたり、アゴの関節や筋肉への障害を引き起こしたりすることもあります。

矯正治療の目的は、これらの障害を取り除きあるいは未然に防ぐことで口腔疾患を予防し、美しいスマイルと健康な自分の歯でいつまでもよく噛めるようにすることです。

このようなお口の状態はご相談ください!

反対咬合(はんたいこうごう)…[うけ口]

上の歯列より下の歯列が前に出ている状態をうけ口といいます。受け口は専門用語で、反対咬合(はんたいこうごう)といいます。
反対咬合になる原因は、遺伝や、顎の成長期や生え変わりの時期における癖です。
反対咬合を放置してはいけない理由は?

①咀嚼が不十分になりがち
②言葉の発音が悪くなる
③顎関節症を引き起こしやすい
④全身のバランスが悪くなる

などがあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)…[出っ歯]

上顎前突は、前歯のみが前突しているもの・上顎骨が下顎骨より相対的に前方に突き出たもの・機能的なものがあります。 大半が前歯の突出を伴い。 一般的に「出っ歯」、「反っ歯」といわれています。
前歯の突出によって唇が閉じにくいため口腔内が乾燥しやすく、歯周病やむしを誘発しやすくなります。顎のバランスが悪いため顎関節症にもなりやすく、頭痛や肩こりなどを引き起こしやすく、ストレス原因にもなります。
健康面への影響もありますが、外見上のコンプレックスを持つ方も多いです。

叢生(そうせい)…[八重歯・乱ぐい歯]

歯の大きさと、歯が並ぶアゴの大きさとのアンバランスにより、歯が並びきらず何箇所かで重なっている状態です。一般的に乱ぐい歯と呼ばれることが多く、犬歯があとから生えてくるために生じる八重歯などがあります
 

開咬(かいこう)

歯が咬んだ時に上下の前歯が咬み合わないような場合を開咬と言います。原因は、指しゃぶり、舌の癖のほか顎の形や大きさに問題がある場合など様々です。もし、指しゃぶりなど何らかの癖がある場合にはできるかぎり早期に改善することが望ましいと考えられています。また、骨格の問題が内在している場合は、成長に伴って徐々に現れ段々と咬み合わせが悪くなる場合がありますので成長が終了するまでは咬み合わせの観察を続けることが大事になります。

矯正担当専門医の紹介

矯正治療担当医 柴原美紀 (非常勤)

矯正を担当しております。
歯並びを良くすることは、見た目はもちろんですが、噛み合わせが良くなるため、食事や発音がきちんと出来るようになり、ひいては健康につながります。
皆様が健康に生活できるようお手伝いができればと思っています。

歯並びが気になる方は まずはご相談ください

当医院の矯正治療は、子供さんだけでなく、成人の方への矯正治療も行っています。
矯正治療担当医が相談→診断→治療計画→治療→保定まで一貫して治療します。
矯正治療の費用は保険外診療となります。
 
矯正治療に関するご相談を予約制で行っております。まずはお電話でご予約ください。
またご不明な点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
 
ご予約・お問い合わせ 
TEL:0957-25-3200

社会人の方には目立たない「マウスピース型矯正」をおすすめします。

 
透明なアライナーなので、矯正治療中でも笑顔を見せることができます。相手に伝えない限り、誰も治療を受けていることに気づかないほどです。
 
透明で取り外しが可能なマウスピースを2週間ごとに新しいものに交換します。少しずつ歯が移動し、理想的な笑顔へと近づいていきます。

マウスピース型矯正のメリット

  • お口にセットする装置が透明で、装着していても目立ちません。

  • 食事や歯磨き時に取り外しが可能なため、治療中口腔および歯周組織の健康がよりよく維持されます。

  • 装置の装着による不快感が軽減されます。

  • 金属アレルギーを引き起こす心配がありません。

  • クリンチェックが表示する3Dアニメーション動画を通じ、患者様自身も計画された歯牙移動を事前に見ることができ、治療に対するモチベーション向上につながります。
 
  • アライナーを利用して矯正と同時にホワイトニングを行うことができます。

お問い合わせはお気軽に

西諫早かなもり歯科医院へのお問い合わせはこちら
医療法人西諫早かなもり歯科医院
〒854-0077
長崎県諫早市白岩町4-19
TEL.0957-25-3200
1.歯科
2.小児歯科
3.矯正歯科
4.審美治療・ホワイトニング
5.予防歯科
TOPへ戻る